山口県は本州最西端に位置する県で、下関など海釣りも盛んです。
特に有名な魚種でフグは日本一の市場取扱量を占めています。
では、バスフィッシングはどうでしょうか?
有名なスポットとしては、ダムやリザーバーなどが多いです。
- 丸山ダム
- 小野湖
- 弥栄ダム
など、ある程度バス釣りに精通している人であれば、耳にしたことがあるのではないでしょうか?
「いゃ、全然聞いたことない!」「山口でもっと手軽にバス釣りできるとこないの?」
初心者であれば、思う人も少なくないと思います。
今回はそんな山口県のバス釣りスポットを紹介します。
それでは、早速参りましょう。
目次
山口県のメジャーフィールド(ダム・リザーバー)

冒頭でも紹介した、
- 丸山ダム
- 小野湖
- 弥栄ダム
について、まずは紹介します。
ダムや比較的大きなダム湖では、おかっぱりをすることが困難なときがあります。
そのほかの情報も合わせて紹介します。
丸山ダム(宇部市)
山口県宇部市に位置するロックフィル式のリザーバー。
ロックフィル式とは、岩石や土砂を積み上げて建設する型式のダムであり、流れ込みなども存在しません。ちょっと特殊なタイプのリザーバー。
駐車場があるポイントでは、コンクリートの地質が広がっており、ハイシーズンであればバスの回遊ルートになっています。
ダムの構成は、本湖と西湖の2湖で形成されており、
西湖では出水塔付近がおすすめ。
ワンドがいくつも形成されており、駐車場より離れたポイントの方が人的プレッシャーも低く、釣果が上がるケースがあります。
もしデカバスを狙いたいのであれば、春がおすすめ。
オカッパリでも浅瀬を回遊するバスを釣ることが可能です。
釣り方に関しては春のバス釣り攻略法の記事を参考にしてみてください。
小野湖(宇部市)
先ほど紹介した、丸山ダムの北部に位置する大型のリザーバー。
ある程度攻めるスポットを決めておかないと、一日かけて回っても回りきれないほどの規模になります。
夏場のようなハイシーズンで流れや良い水を求める季節の場合、バックウォーターに絞るのも良いでしょう。
- 厚東川
- 太田川
この上流部に位置する河川は川幅も狭く、サイトでも魚を探すことができるでしょう。
そして、本湖エリアのおすすめポイントは、
- 住吉神社近辺のワンド
- 住吉神社の対岸
この2つがおすすめ。
本湖の位置でいうと、ちょうど真ん中あたり。
ストラクチャーも豊富であらゆるルアーで適材適所で使い分けていきましょう。
更に、小野湖のおすすめ時期は11月頃の秋。
ワカサギのボイルが頻発することがあり、捕食するバスが多数いるためビッグベイトなどで連発することがあります。
ワカサギなので、ジョイクロなどが特におすすめ。
弥栄ダム(やさかダム)レンタルボートあり(岩国市)
続いて弥栄ダム。
厳密には広島県と山口県を跨いでいるため、どちらの県のフィールドでもああります。
釣具屋主催の釣り大会が開催されるなど、非常に有名なメジャーダムです。
また、レンタルボートも完備しているため、初心者でもボート釣りにチャレンジできる魅力的なフィールド。
おすすめのスポットとしては、
- 小瀬川エリア(上流域)
- 美和エリア(レンタルボート屋近辺)
- 笹が谷エリア(下流域)
この3つが有名であり、ビックバスも捕獲されています。
個人的におすすめなのは、美和エリア。足元も比較的良いので、家族で釣りをするときにもってこいのエリア。
それ故、人気スポットなのでプレッシャーも高いです。
しかし、必ずバスはストックしており、粘れば釣ることが可能です。
山口県のおすすめバス釣り河川
次に河川です。
ダムが多いこともあり、下流域に注ぐ河川にはブラックバスも多く生息しています。また、しっかり良型のバスも確認できるため、おすすめ。
ダムが満水時で釣りが難しい場合など、移動してきてみてはいかがでしょうか?
では紹介していきます。
有帆川(宇部市)
有帆川。住宅が立ち並ぶ、宇部市の街を流れる川。
特におすすめのポイントは楠木町の道の駅裏。
冬場でもバスを確認することができることで有名です。
厚東川
ダムのところで紹介した小野湖から流れ出る河川。
3月頃のスポーニングが絡む時期に下流域でデカバスが釣れる情報があります。メインの餌は小野湖と同様、ワカサギ。
ワカサギが泳いでいる季節であれば、ワカサギに有無を確認することで、バスの有無を把握することができます。
厚狭川
厚狭川は美祢ダムと寝太郎堰上流部と2号線バイパス下の堰の上下流部がおすすめ。
下流域であれば、シーバスも混じることがあります。
木屋川
木屋川も全域でバスを釣ることができます。
季節や天候などによって魚の居場所が大きく変化するため、その日その日でバスを探していきましょう。
厚狭川同様に下流域ではシーバスが釣れることがあります。
以上が河川になります。
紹介した河川の支流域(水路など)でもバスが入っていることがあるので、色々探ってみてくださいね!
山口県のおすすめ穴場ダム・リザーバー
最初に紹介した比較的有名なダムの他に山口県にはもっとおすすめのダムやリザーバーが多数あります。
いくつかスポットを紹介しておきます。管理されている自然公園もあるので、レジャースポットとしてもチェックして欲しいです。
豊田湖(木屋川ダム)
今富ダム
生見川ダム
温見ダム
末武川ダム
川上ダム
山口県のおすすめ野池
ダムや河川のおすすめは多数あります。
では、最も身近な野池は山口県にはあるんでしょうか?
もちろん、存在します!ブラックバスも確認されています。
釣り禁止の野池もあるので、まずは釣りをしても良いのか確認をしてみましょう。
多数存在する野池の中でもおすすめのエリアがあります。
山口市の南佐山〜阿智須の周辺の野池です。
小規模から中規模の野池が点在しています。
具体的な位置特定はしないので、探索してみてください。
それぞれの野池に合わせた釣り方を展開していきましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は山口県のバス釣りスポットを紹介しました。
魅力的なダムも多いので泊まり込みでビックバスを狙う合宿なんかをしてみるのも面白そうですね。
山口のビックバスを手にしてみてください!
コメントを残す