大人気岸釣りメーカーレイドジャパンの新作ワームの中で注目されている、
フルスイング5インチ
もうすぐ発売とされていますが、どんなワームなんでしょうか?
既にレイドジャパンのプロスタッフの中では数多くのビックバスを叩き出しているようです。
レイドファンからしては発売が待ち遠しいはずです。
今回はそんなレイドジャパンから発売間近のフルスイングを徹底検証して見ます。
手に入れた時はすぐに使いこなせるように予習をしておきましょう!
それでは参りましょう。
目次
レイドジャパン・フルスイングはどんなワーム?

フィッシングショーやメディアで紹介されていますが、ワームの種類としてはシャッドテールワームに分類されます。
スイムベイトやシャッドテールワームの使い方やおすすめの紹介記事はこちら。
オフセットフックを装着して、巻いて使うルアーのジャンルになります。
テールで水を掻き回して、波動と動くで魚を寄せてくる強めのルアー。
さらには、根掛かりも少ないため、より狙いたいラインをタイトに攻め込んで行くことができます。
オールシーズン、期待ができるルアージャンルになります。
フルスイングの釣果は?
レイドのプロスタッフ、いわゆるテスターの人たち(ルアーやロッドなどを製品になる前にテストで使用する人)はビックバスを手にしています。
難易度が高い広島県芦田川でもモンスターバスを金森氏がビックバスを引きづり出しています。
ワーム関連は岡氏が作成を主に担当しているとのことで、細かい解説などもしており、ここ数ヶ月でデカバスを連発しています。
カンタさんもビックバスを初使いで手にしています。
では、フルスイングの魅了や特徴、他のシャッドテールワームとの大きな違いを現時点てわかることを紹介します。
フルスイングの魅了・特徴は?
形状からすると、シャッドテールのテール部分が他のワームと異なり、比較的大きめな形状になっています。
テール部分が大きい=水押しが強く、速くは動きづらい。
ゆっくり強く、引き寄せて食わせるシャッドテールワームではないかと思います。
詳しくはアクション動画がレイドジャパンスタッフのインスタで公開されていたので紹介しておきます。
テールが強く大きく動くと同時に、ボディー部分もグネグネと動いています。
他のシャッドテールワームよりも動きが大きいです。
よって、強く引きつけてバイトまで持ち込む仕組みになっています。
スピナーベイトやスコーンリグのトレーラーで使える?


シャッドテールワームとしては、比較的、強めアクションを持つフルスイング。
レイドジャパンの製品の特徴として、飛び道具のような極端なルアーが少ない印象があります。
なので、あらゆる使い方で使えないことはないでしょう。
スピナーベイトやスコーンリグ、スイムベイトのトレーラーとしても十分、活躍してくれます。
ノーシンカーでも先ほど紹介した水中動画のように、釣れそうなアクションを引き起こしてくれます。
スピナーベイトのおすすめや使い方に関する詳しい解説記事はこちら。
フルスイングはフォールアクションする?
人気なシャッドテールで、OSPのドライブシャッドはラインのテンションをかけないと、自発的にフォールをしてくれます。
フルスイングはどうでしょうか?
フルスイング単体では自発的なフォールアクションはしません。
より強いスイミングアクションに重点を置いたためと思われます。
フルスイングのパッケージに注目!
シャッドテールの収納について、まさに画期的であり、素晴らしいパッケージをフルスイングは採用しています。
針をつけたまま収納できるケースなんです。
よくあるケースとして、ルアーチェンジをする際、わざわざワームから針を抜き出して元に戻すのは手間だし、シャッドテールワームのケースは基本的にかさばるものが大半。
ボックスに収納していると、気がつくとテール部分が変形して、
「あれ?動きがおかしい・・・」
なんて経験ありませんか?
シャッドテールワームの保管はかなり繊細なんです。
その悩みを改善してくれる画期的なパッケージです!
かさばりも少なく、さらにフックを装着したまま、クセをつけることなく収納できる。
個人的にも、とてもありがたい設計です。
フルスイングの発売日は?

気になるフルスイングの発売日は、
2018年6月末予定
釣具屋さんに並ぶ日も近いでしょう。
しかし、レイドジャパンの製品は非常に人気であり、少数入荷のため入手が困難になることが思案されます。
追記:2108年6月30日
6月末の発売予定でしたが、どうやら7月に延期したみたいです。
レイドジャパンのバズベイト・マスタブラスタの発売と被ってしまったからでしょうか?
フルスイングの入手方法

6月の中旬頃から、釣具屋で問い合わせると教えてくれる場合があります。
同メーカーのダッジなどは非常に入手が困難でプレミアがついています。
確実に入手するには、いくつか方法があります。
詳しくはレイドジャパン・ダッジの入手方法に関する記事をご覧ください。
ですが、ハードルアー系は入手が困難な種類が多いですが、ソフトルアー(ワーム)類はある程度月日が経過すると、店頭に普通に並んでいることを見かけます。
少し待ってみて確実に手に入れるのも良いでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はレイドジャパンの新作シャッドテールワーム・フルスイングについて解説しました。
まだ、発売されていませんが、早く使ってみたいですね!
また、最新情報があれば追記します!
コメントを残す