陸っぱり特化型ブランド・レイドジャパン。
その中でも、圧倒的な釣果と人気を誇るルアー。
「ダッジ」
初回発売から、約2年経過するが、釣具屋にほほとんど在庫がなく、入荷や再入荷の予定もわからず。もちろん、通販でも手に入りません。
入荷すると、その日のうちに完売する次第。
私自身も発売日から、必死の想いで探し続け、現在4つ所有しています。
それでも、木に引っ掛けたりしてしまうのが怖い。(笑)
今回は、そんな品薄ルアー「ダッジ」は予約ができるのか?
どうやって入手することができるのか?
レイドジャパンのブルタンクも同様なので、参考にしてください!!
それでは、早速紹介していきましょう。
目次
レイドジャパン・ダッジのインプレ
まず、ダッジの入手方法を紹介する前に、ルアーのインプレを説明します。
従来のビッククローラーベイトと比べ、細長いバナナボートの用な形状。
この形状が羽が水流を受けることによって、細かくロールをしてくれます。
動きや使い方については、レイドジャパンの金森氏が動画で紹介しています。
また、ダッジの良さは、専用のタックルでなくても、巻物や打ち物のタックルでも汎用して仕様ができる所にあると思います。
レイドジャパン・ダッジにおすすめのタックル(ロッド)
解説動画の中では、レイドジャパンのロッド、グラディエーターを使用しています。
基本的にメディアでの釣行では、
- G-64HGC グラディエーター バイソン
- G-611HTC グラディエーター バリケード
を使っています。詳しいロッドの解説はレイドジャパンのホームページにて紹介されています。
通常の羽根モノ・ビッククローラーベイトであれば、ビックベイトを投げるような専用タックルが必要になるケースがあります。
ダッジはその中でも比較的、小型なので、平均的なタックル(バーサタイルタックル)で使用できるメリットがあります。
こちらで紹介しているタックルも参考にしてみてください。
よりタックルにこだわりたい場合はフロッグ用にタックルがおすすめです。
レイドジャパン・ダッジのラインは?(糸)
クローラーベイトを使う際は、ラインのセレクトも重要になります。
基本的には、フッキング効率を上げるためや、水中に浮きやすいPEラインの使用を推奨していますが、
ダッジはフロロカーボンやナイロンラインでも問題なく使用することが可能です。
むしろ、フロロカーボンの性質(水に沈む)を利用して、若干、水を受ける抵抗を増やした、アピールを強くすることもできます。
また、PEラインの欠点として、バスからの視認性もあります。
よく見えるPEラインより、フロロやナイロンの方が魚から見えにくいため、見切られる要素も減らすことができます。
より、多くの釣り人に優しいダッジ。
初心者でもすぐに使いこなせます。
ダッジのおすすめカラー(新色・廃盤あり)
ダッジのカラーは新色や廃盤を含めると、以下の通りです。
- シマナシタイガー
- ピンクトリック
- ハラグロ
- オイボシ
- ハスラー
- スケルトンオイカワ
- ホワイトアウト
- パールシャッド
- ブルフロッグ
- ヤシザリ
現在のカラーラインナップは以上になります。入荷数も少ないため、廃盤になっているカラーもあります。
この中でおすすめなのは、圧倒的に「ハラグロ」。
水中からのシルエットがはっきりするので、個人的には色々なカラーのダッジを使用しましたが、黒系がおすすめ。
水質にもよりますが、幅広く使えますので、選びましょう。
イベント限定カラーのダッジ
その他に、イベント限定カラーのダッジも多数あります。
この高騰ぶり。やばい
ダッジ DODGE レイドジャパン キープキャスト 五三フロッグ ブルタンク ネコソギ DRT ディビジョン メガバス ジャッカル 一誠 https://t.co/jLSDHQZcfb pic.twitter.com/q5DKMGoyBR
— A-style80 (@anglerastyle80) 2018年3月14日
2018年の名古屋で開催されたフィッシングショーキープキャストでは、「五三フロッグ」というカラーが数量限定で販売されていました。
中京エリアのメジャーフィルドである、五三川のカエルをイメージしたカラーのようです。
2108年西日本釣り博では、
- 遠賀レインボー
- 犬鳴オレンジ
開催地の北九州市を流れる、遠賀川に因んだカラー。
ご当地ダッジのようです。
では、お待たせしました。ダッジの入手方法を紹介します。
在庫あり情報をいち早く入手する(2017~2018)

簡単に入手する方法が唯一あります。が・・・
それは、ヤフオクやメルカリなどのオークションサイトで入手することです。
[新品未開封] RAIDJAPAN DODGE ダッジ レイドジャパン ルアマガ 限定 LMスケルトンシルバー 現在価格:¥15,500円 #ヤフオク! https://t.co/Hc2MWg4ZXW pic.twitter.com/foHXF3LC0K
— 海川釣人@釣り人 (@ungrangler) 2017年10月28日
しかし、この方法では、定価の倍以上で取引されているのがほとんど。
こちらは、雑誌の限定モデルなので特別高いです。
私はこの方法をおすすめしません。
現在、入手するためには、入荷情報を誰よりも早く、入手し、釣具屋の店頭に並ぶしかありません。
レイドジャパンの商品は予約することは大手の釣具屋ではお断りしているところが多いんです。
初期発売は予約できたのですが、予約が殺到して、予約分が店頭に並ぶ前に完売するという事態が発生したからです。
それでは、実際にどうやって入荷情報を入手するのか、紹介していきましょう。
ダッジの値段(定価)
その前に、ダッジの定価を確認しておきましょう。
間違えて、高額のものを手に入れても仕方ないので・・・。
3500円(税別)
です!要チェックしておいてください。
入荷情報(再発売日)の入手方法

情報を得るためには、2つあります。
- ブログ・SNSをチェック
- レイドジャパン・プロアングラーのSNSをフォロー
この2つでいち早く、入荷情報を得ることができます。
店舗のブログ・SNSをチェック
釣具のポイント 最新の釣り・釣果! 本日も大漁 https://t.co/DwU2aTfk2F #釣具のポイント
— 釣具のpoint【山口・広島】 (@point5_sanyo) 2018年3月14日
大手の釣具チェーン店でも、ほとんどが店舗ごとにブログを持っていることが多いです。
その、ブログで入荷情報を知らせてくれることがあります。
また、ツィッターやフェイスブックのような SNSでもアカウントを持っている店舗もあるので、フォローしておくと良いでしょう。
小まめにチェックすることで、入荷日を確認し、その日に店頭に並びましょう。
レイドジャパン・スタッフのSNSをフォロー
レイドジャパンにも、数人のスタッフやプロスタッフがいます。
金森隆志さん、岡友成さん、吉田遊さんはメディアでも広く活躍されています。もちろん、SNSをフォローしておく必要はありますが、
細かい情報を発信しているのは、
若手のアングラーやルアーや竿をテスト使用する釣り人です。
上記の方はプロモーターのカンタさん。
その他の方はレイドジャパンHPで確認することができます。
実際、私自身もフォローしているのですが、
「明日、店頭にレイド商品入荷すると思います!」
という、ツィッターを見て、いち早く情報を入手でき、ダッジを翌日入手することができました!
昨今、SNSの発達により、情報をいち早く入手することができます。
しっかり、活用していきたいですね。
他にも方法がある!?
今まで、紹介して来た入手方法は、大手釣具屋チェーン店の場合です。
個人経営の釣具店であれば、予約を取ることが可能な店もあります。
手当たり次第、電話してみるのもありです。
他商品に混じって入荷することも
レイドジャパンの新商品が入荷する際に、
一緒にダッジも入荷していることを何度か見かけたことがあります。
私自身も、手元のあるダッジの一つは、そのパターンで手に入れました。
別のレイド商品が入荷した当日に、店頭へ行くと、ダッジが並んでおり、即買い物かごへ。
その時、ブログでは、ダッジの入荷については触れていませんでした。
よって、他のレイド商品の入荷日も要チェックしておくと良いでしょう。
Amazonや楽天などの大手通販サイトで手に入る?
amazonや楽天にような大手通販サイトで購入はできるんでしょうか?
答えは、できます!!
しかし、ヤフオクやメルカリのようなオークションサイトよりも高価な場合が多いので、おすすめしません。
お金を積むのなら、オークションサイトの方が良いです。
福袋に封入さている?!
年始になると、各釣具屋で福袋が販売されます。
福袋はとてもお得なようですが、要するに売れ残りを抱き合わせで販売している場合が多いようです。
その目玉商品にダッジを公開して入れていることが多いです。
僕は未だにダッジを入手できておりません、、、レイドの福袋買えばよかったと後悔しておりますww
— こーき (@koki1043) 2018年1月27日
もちろんダッジだけ手に入れるために、初売りに早くから並んで買う人もいます。
時間に余裕のある方は、この方法は確実です。
レイドジャパンのブルタンクも売ってない

同じくレイドジャパンのブルタンクも品薄状態。
ダッジより、手に入りにくい可能性が高いです。
こちらもダッジ同様の手段で情報を入手してくださいね!!
レイドジャパンダッジ新作登場!?(デカダッジ)2018
2018年のフィシングショーなどで公表されている、ダッジのパワーアップ版、
デカダッジ
名前の通り、ダッジをでかくしたモデル。
ダッジを手に入れるだけでも大変なのに、デカダッジ発売の時はどうなってしまうんだろう🤔
水押し増して集魚力すごいんだろうなぁ😮 pic.twitter.com/B9Wb0gwJ8e— しんちゃん (@fukuishingo8324) 2017年11月29日
とても期待していますが、今回も入手は非常に困難になるでしょう。
まとめ

いかがだったでしょうか?
今回はダッジの入手方法について紹介していきました。
予約が困難なため、情報をいち早く得て、店頭に並ぶことが確実にダッジを手に入れる方法です。
ダッジの釣果力は半端ないです!(笑)
私のブログのトップ画の53cmのバスもダッジで釣りました。
その他にも数本50upを上げています。
反則級のルアーを是非、手に入れてください!!
どうしても、手に入らない時は、似ているクローラーベイトもあります!
はじめまして
大阪市内在住です。
ヤフオクみて勝手に画像がでてきてレイドジャパンのクセに高額なので定価を調べました。
3500円なのに1万円で出してる方もいてびっくりです。
梅田の一番には自転車で10分もかからない距離に住んでるのでいつも行ってます。
梅田に用事があるので、
レイドジャパンのコーナーは見てまして
これは羽のある毛のフックのはくだらんなあと思ったのを覚えています
レイドジャパンは興味ないので一生買う事もないと思います。
金森さんは不正だのうさんくさいからです
最後にすみません
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
価格が高騰してるのは非常に残念ですね。レイドジャパンの商品は私自身、好んで購入して使っております。
転売目的で購入される方も多いので、ヤフオクなどに出品されていると良い気持ちはしません。
生産量を増やしていただけると幸いです。
釣りメーカーもそれぞれの持ち味を持って販売しています。価格高騰がメーカーの評判を下げるようだと本末転倒ですね。
私の記事で不快な想いをさせてしまったのであれば、申し訳ありませんでした。
今後ともよろしくお願いします。
ありがとございました。
返信ありがとうございます。
今日天王寺のブンブンOPENでダッジ買ってしまいました。
初レイドジャパンです。
一生買わないと思いましたがつい買ってしまいました。
中古ルアー目当てで行きましたが、30分ほど炎天下の中おまけに隣の会社の喫煙場所の横で
それも人気ルアー販売あると知らずでした。
おまけにナマズのDEPSのNJクローラーも買いました。
最初ナマズだけ持ってましたが、ダッジもOKだったのでつい買ってしまいました。
阿倍野にもブンブンOPENでしたので、ついでに行って又ダッジとナマズを買ってしまった。
ダッジやナマズは人がはけても余ってましたよ
タックルベリ新規開店ややエイトのセールにいつも来る転売屋の大人買いの方が来て
二度も人気ルアー買ってましたし、アウトレットのワームやルアーを買ってました。
アウトレットとは震災の水没した商品でエバーグリーンのワームは300円で
ルアーは500円 新製品らしきミノーやTOPもありました。
ニシオという舶来のルアーも500円でした。
これは定価1700円なので500円なら安い
あるだけ買ってましたのでヤフオクで売ると思います。
以前エイトのセールでアロウズのレアやレアフォースが税込み1000円で売ってたのを
店にあるだけ50個ほど全部買ってましたを見ました。
又ブンブンも転売屋のえじきに成ると思います。
脱線してすみません。
再度コメントありがとうございます。いつもご覧いただきありがとうございます。
NZクローラーもダッジ同様に希少価値が高いルアーになります。もちろん、転売目的で購入する人もいると思います。
どちらも限定の商品ではないため、(イベント限定カラー等は除く)ダッジについてはある程度、発売当初よりも所有者は増加していると思います。
なので、転売の価格も低下し、需要も低くなっているのではないかと思われます。
NZクローラーに関しては、よりコアなファンが好むルアーで、ウエイトもあるためやり込んでいる人向けっていうのもあるかもしれません。
昨今、ヤフオクののようなオークションだけでなく、メルカリのような誰でも転売できたり、ショップを持てる時代なので、転売で生計を立てている人も少なくないと思います。副業レベルであれば大多数です。
大手釣り具チェーンもアウトレットなどを展開しないと新品が売れない時代でもあります。
非常に店舗しては悩ましいものですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
今度共よろしくお願い申し上げます。
あれから阿倍野の区民センターに用事がありブンブンに行って来ました。
アウトレットの補充がないかと
ルアーやワームは少なかったです。
ナマズクローラーはまだ有りましたがダッジは有りませんでした。
上の記載のブルタンクですが先月のエイトのセールの時は大量に有りましたが
セールの最終日に行ったら1個だけ残ってました。
ブルタンクも大人気なんですね
1割引でも買いませんでした。