大阪府って都会だからバス釣りするとこなんてないよね?
そんなことはありません。むしろ、他県よりも魅力的なフィールドが存在します。
また、全国的にも珍しいブラックバスの釣り堀もあります。
モンスタークラスのバスを保有する琵琶湖と繋がっている淀川も大阪府に流れています。
また、少し中心都市から外れた場所には、野池も多数点在しています。
今回はそんな大阪府のバス釣りポイントを紹介します。
浪速のビックバスを手にして欲しいです。
それでは早速参りましょう。
目次
大阪府のバス釣り
関東は東京、関西は大阪の2代巨大都市ですが、そもそもバスフィッシングが楽しめるような自然が身近にあるんでしょうか?
結論からいうと、大阪府は特定の場所でバス釣りを楽しむことができます。
大阪市内であれば、かの有名な淀川があり、他にもバス釣りができる河川があります。
野池であれば、西部以外に野池が点在しており、ビックバスが上がっているとの情報です。
それでは、それぞれ詳しく紹介していきましょう!
大阪府のおすすめ河川
まずは河川からです。もちろん、淀川のおすすめスポットも紹介します。
他の河川もブラックバスが確認できていますので、是非狙ってみて欲しいです。
淀川(大阪市)
まずは淀川のおすすめスポットから紹介します。
淀川の本流で釣ることも可能ですが、ワンドやクリークのような特徴のあるポイントを攻める方が釣果に恵まれるケースが多いです。
しかし、休日平日問わず多くの釣り人で賑わうため、魚へのプレッシャーはとてつもないので、他者とは違うアプローチを展開しましょう。
ルアーや釣り方がマッチすれば、冬場のような厳しい状況であっても琵琶湖級のモンスタークラスを捕獲できるポテンシャルを秘めた河川です。
それでは、それぞれ紹介します。
毛馬クリーク
淀川の中でもメジャーなスポット。
対岸までキャストすればまたげるほどの川幅の短さ。それ故、魚のプレッシャーもかなり高いです。
目視でビックバスを確認することができます。
できるだけ、水面を使ったアプローチや、ラインを極力見せない釣り方がおすすめ。
城北ワンド
ワンドがいくつも形成されたポイント。
小さな地形変化をじっくり狙って行くのがおすすめ。
ヘラブナ釣りの方も多いため、キャストには注意。
釣りをしていない場合、常設してあるヘラ台にバスが止まっていることがあるので、狙っていきましょう。
神崎川分岐
神崎川との合流地点。先ほど紹介した場所で魚からの反応が悪かったり、水質が優れない場合におすすめ。
違う水が混ざり合う場所なので爆発することも。
また、テトラポッドが入っているエリアなので、増水時や急な流れが出た時に魚はストックしやすいので、狙っていきましょう。
オカムラワンド
こちらも城北ワンド同様、いくつかワンドを形成しています。
城北ワンドに比べてテトラポッドが多く入っているため、急な流れの変化に強く、冬場であってもテトラ内にストックしていることが多いです。
地形変化も豊富で急に深い場所などは様々なアプローチが可能です。
適材適所で使い分けていきましょう。
八雲ワンド(庭窪ワンド)
城北ワンドよりも本流の流れを受けやすいポイント。
休日であると水上バイクの影響を受けることがあるため、要注意。
ですが、ビックバスのストックは随一。プレッシャーも高いが、ポテンシャルはピカイチ。周りの状況が良い時に狙ってみても良いでしょう。
天野ワンド
他のワンドと攻め方は同様で問題ありません。
天野ワンドはナイトゲームでの釣果が良いとの情報があります。
人的プレッシャーを多少軽減してくれる夜ならではのスポットです。
もちろん日中でもヘラ台などを狙えば釣果が期待できるでしょう。
淀川スタジアム北(牧方)
地図上に見える牧方大橋の橋脚を狙うのがおすすめ。
流れを好む夏バスや河川の増減水などで変化があった時に是非入って欲しいスポット。
通常時では中々、狙う場所を絞りづらいので個人的にはおすすめしません。
他のスポットを狙いましょう。
淀川の駐車場情報
淀川には管理された駐車場があります。
おすすめスポットで紹介した八雲ワンドに駐車場があります。
なんと料金も無料なんです。
八雲ワンドにもかなり近いのでおすすめ。ただ、問題点が一つあります。
それは、時間制限があることです。
利用時間は9:00〜17:00まで。
注意すべき点は17時を過ぎてしまうと、ゲートが上がらなくなり、出られなくなってしまます。
時間は厳守しないと大変なことになってしまいます。
また、早朝と夕方のゴールデンタイムも釣りができないのも難点。
無料駐車場が開いていない時は、周辺のコインパーキングを活用してお得に駐車するようにしましょう!
寝屋川
続いて、寝屋川です。河川と言うよりも水路に近い場所になります。
淡水魚が多く生息しているので、鯉やフナなどが目視で確認できますが、ブラックバスもちらほら。
良型も個体数は少ないが確認されています。
萱島駅周辺
ある程度数が確認できたのは萱島駅周辺のポイントです。
水深も川幅もないため、サイトフィッシングが主体になります。
また、足場も非常に高いため、ランディんネットがあると困りません。
子バス多数回遊していますが、紛れて良型が回遊していることもあります。
是非、狙ってみてください。
道頓堀川
大阪の中心地を流れる川。グリコの看板や阪神が優勝した時に飛び込んだり、観光地としても有名です。
実は道頓堀にもブラックバスは生息しています。
バス釣りユーチューバーのマスゲンさんが道頓堀での釣行を紹介していました。
ただ人目を気にして釣りをすることになるので、中々度胸がないとできないですね(笑)マスゲンさんさすがです。
以上がおすすめの河川になります。
是非、ポイントを現場でチェックして訪れてみてください!
大阪府のおすすめ野池
では最後に大阪府おすすめの野池を紹介します。
その前に野池の釣り禁止を見分ける方法を確認しておきましょう。
どの野池もポテンシャルが高い場所を紹介しています。
基本的な釣り方は季節の釣り方を展開していけば、問題ないでしょう。
それでは参りましょう。
北大阪の野池
まずは北大阪の野池です。
残念ながら北大阪の野池は釣り禁止の地区が多いとのこと。
現状、釣りができる場所を紹介しておきます。
服部緑地
関西屈指の都市公園として大人気のレジャースポット服部緑地。もちろん、釣りは公認されています。
いくつもの野池が点在していますが、バス釣りをするのであれば山の池。
カップルや家族連れでレジャーついでに釣りをするのにはもってこいの場所ではないでしょうか?
南大阪の野池
南大阪は大阪府の中でも最もおすすめの野池フィールド。
泉北・泉州野池はため池の宝庫であり、大阪の野池で釣りをするのであれば、ここでしょう。
いくつかおすすめの野池を紹介しておきます。
泉北城山台の野池群
桃山公園周辺の野池
岸和田土生滝の野池群
稲倉池
寺ヶ池(河内長野)
東大阪の野池
東大阪の野池も釣り禁止の場所が多いとの情報です。
もちろん釣りができる野池もあります。
その中でおすすめの地域を紹介しておきます。
六万寺の野池
大阪府の野池でバス釣りをするのであれば、南大阪の野池が断然おすすめです。
- 泉北野池群
- 泉州野池群
周辺を探っていきましょう。
もちろん上記で紹介した野池以外にもバス釣りができる場所はあります。
探索してみましょう!
大阪府にはブラックバスの釣り堀がある!?
大阪府には様々な魚種を管理釣り場で管理し、釣り堀として営業している場所がいくつかあります。
その中にブラックバスの管理釣り場があります。
水藻フィッシングセンターさんでバス釣り堀を体験することができます。
その他にヘラ釣りもあるので、どちらを選んでも楽しめます。
初心者や、カップルでフィールドへ出かける前練習に釣り堀は非常におすすめ。
レクチャーをしてから、実際のフィールドへ行けば、釣果も期待できるかもしれません。
是非、問い合わせてみてください!
まとめ
いかがだっだでしょうか?
今回は大阪府のバス釣りスポットを紹介していきました。
- ビックバスを保有する上級者向けの淀川
- 初心者におすすめのブラックバスの釣り堀
- 初心者〜上級者まで奥が深い野池群
幅広いレベルに合ったフィールドある大阪府。
一度バス釣り目的で訪れてみてはどうでしょうか?
是非、大阪産のビックバスを手にしてください!
コメントを残す