岡山には野池だけだなく、海も川も有名で穴場のスポットがあるのをご存知でしょうか??
岡山と言えば、野池のメッカ
とも呼ばれるほどバスフィシングのフィールドとしては有名ですよね。
各地域ごとの農業用のため池が多数存在。
河川も何本もメジャーフィールドがあります。
そんな岡山のフィールドですが、今回は
岡山の岸から釣る海釣りスポットを紹介していきます。
「岡山はコンビナートや、工場が多数存在するため、あまり、海は良くないよ」という噂を耳にしたことがありますが、そんなことはありません。
しっかり、釣れるスポットはあります。
主に夏に瀬戸内海で狙える魚種は
- スズキ
- カサゴ
- ハゼ
- キス
です。これらの魚が釣れる場所を紹介していきます!!
スズキ
別名、シーバスとも呼ばれる魚なのはみなさんご存知。
この魚は通年、釣ることができます。
シーバスが釣れるのは河口付近が狙い目。
川の場合上流で釣れる事も良くあります。
岡山県には、
高梁川・旭川・吉井川と三つの一級河川が存在し、その河口が狙い目ポイント。
一級河川がこんなにある県は少なく、シーバスを狙う上では非常に恵まれているのではないかと思います。
また、時間帯についてですが、圧倒的に
日没後、夜釣り
をおすすめします。
カサゴ
先ほど紹介した、スズキと同様にシーズン通して釣れます。
また、別名、ロックフィッシュまたは根魚とも言います。
狙い場所としては、
防波堤・フェリー乗り場・テトラポット
を探していきましょう。
- 新岡山港
- 宇野港
- 笠岡港
- 牛窓周辺の海辺
- 児島湾の堤防
あたりがおすすめです。
カサゴはシーズン的には、冬場がメインになるのですが、
実は瀬戸内海では水温の関係などで、夏場がおすすめです。
時間帯としては、
日中はテトラポッドと複合する、底。
夜釣りは浮いた魚を中層。
を狙いましょう。
ハゼ
初心者でも釣りやすい、ハゼ。
この魚は、6〜9月の夏場にもっとも瀬戸内海で熱い魚種になります。岡山でハゼが良く釣れるポイントは、
こちらも、スズキと同様、河口付近。
真水と海水が混ざる汽水域を狙います。
よって、三大一級河川
- 高梁川
- 旭川
- 吉井川
の河口域がおすすめ。
また、潮の動きも重要になります、ハゼも満潮前後が良く釣れます。
ボーナスステージとして、満潮への上げ潮は浅瀬まで来たりするので狙うのもありです。
日が暮れるとハゼの場合は当たりが減るという噂を聞いたことがあります。
よって、ハゼ釣りの場合は明るい間の満潮前後を釣るようにするといいでしょう。
キス
初心者でも釣りやすく、最もポピュラーな海釣りの魚種として有名です。砂浜からの投げ釣り、防波堤からのチョイ投げなど、仕掛けもシンプルです。
梅雨明けからから夏が終わるまで、
瀬戸内海では旬の魚と言われています。
何より、キスは食べて美味しい。
キスの身はくせがなくとても淡白です。カラッと揚がったキスのてんぷらをサクッといった時にフワッと広がる上品な味がたまりません。
少し横道にそれましたが、
本題のポイントです。
- 岡山牛窓海水浴場と錦海湾との間のエリア(民宿瀬戸の華付近)
- 白石島(笠岡諸島)
- 西脇海水浴場
- 西宝伝海水浴場
やはり、狙うピンポイントとしては、キスも好む
砂地
このキーワードで狙ってくださいね。
また、時間帯としては
朝マズメ、夕マズメを狙いましょう。あとは潮回り・潮時が重要。
狙い目は潮の干満の差が激しい日である大潮に潮が動き始めた時と潮の流れが緩くなってくる時です。
まとめ
岡山釣りスポット、いかがだったでしょうか?
暑い夏こそ、大漁に釣って、家で冷えたビールと一緒におつまみにしてまどうでしょうか?
今回紹介した釣り場は一部ですが、必ず釣りをする際はマナーを守り、釣り禁止区域での釣りは絶対やめましょう!
コメントを残す