香川県。
瀬戸内海に面して、四国の北東部にある県。
香川と聞いて思い浮かべるのは、うどん。
うどんを紹介する記事ではありません(笑)
今回は、うどん県でもある香川県のブラックバス釣りスポットを紹介します!
- メジャーな湖のおすすめスポット
- デカバスが狙える野池・川
など、香川県でブラックバスを手にするための情報を教えます。
県外から遠征の際は是非、参考にしてみてください!
それでは、早速参りましょう。
目次
府中湖のバス釣りポイント(四国)
香川県坂出市府中町、綾川水系綾川の上流に位置する府中湖。
府中湖、別名、府中ダムとも呼びます。
名前の通りダム湖。
釣具屋主催のバス釣り大会が開かれるほど、魚の数・サイズ共に期待ができるメジャースポット。
メディアでもバスプロが撮影をしたり、実際に大型のビックバスも手にしています。
他のダムに比べて、比較的、小規模なのでポイントも絞りやすいのも魅力の一つ。
特におすすめのポイントは、
- 滝宮(たきのみや)
- 綾川(あやがわ)
では、それぞれの釣り方を解説します。
滝宮公園・綾川の釣り方(大会でもおすすめ)
滝宮は滝宮公園とも呼びます。
流入河川であり、上流域・バックウォーターになります。
アクセスもしやすいため、非常に人が多くバスもプレッシャーが過度にかかっています。
しかし、水深も浅いためデカバスが泳いでいるのを確認することができます。
サイトフィッシング(目で見て釣る)で狙うのが定石ですが、
プレッシャーがかかっているため、一筋縄では口を使ってはくれません。
よって、
おすすめなのは、この釣り方。
この2ポイントでは、上流域のため、冬場では魚が入って来ていない可能性が高いです。
目視で確認できない場合は、本湖(大きい湖)を狙いましょう。
大会でこのポイントを狙いたい場合は、誰よりも早く場所を確保する必要があります。
一日粘る価値があるほどのポイントです。
府中湖のデカバスを狙って見てください!
香川県のよく釣れる野池・川(水路)
次に紹介するのは、野池と水路。
基本的には、どの野池でも水路でもブラックバスを釣ることは可能です。
ここでは、おすすめの野池と水路を紹介したいと思います。
原間池(わらまいけ)香川県東かがわ
江戸時代ごろに改築され、古くからある池。
よって、ブラックバスの個体のクオリティー(サイズ)は非常に期待できます。
高速インターも近いため、県外からのアクセスも恵まれています。
釣り方としては、シーズンにあった釣り方を展開すれば間違いないでしょう。
引階池(香川県善通寺市)釣り禁止野池!
メヂィアでも取り上げられるほどのメジャー野池。
数、サイズ共に狙うことができます。
しかし、現在は釣り禁止になっているので、別の野池を選びましょう。
善通寺周辺はちらほら野池があるので、釣り禁止には注意して、釣りをしましょう。
新川(香川県三木町周辺)
綾川と並ぶ、バス釣り川として有名。
用水路のため、水深は非常に浅いです。
こちらも、府中湖の滝宮や綾川のようなアプローチがおすすめです。
更に冬場であっても回遊していることがあるので、水深が浅い場所の中でも、できるだけ深い場所を狙っていきましょう。
リアクションで誘うのであれば、バイブレーションの釣りを展開していくのがおすすめです。
特に野池は釣り禁止に注意!

県外から遠征に来た時、新しい野池を開拓した時、
「ここって、釣りしても良いのかな?」
誰しもが思うことだと思います。
そんな時は、釣り禁止かどうか確認を取ってから、釣りをしましょう!
マナーを守ってこそ、楽しい釣りなので。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は四国・香川県のおすすめバス釣りスポットを紹介しました!
まだまだ、香川県には多くのバス釣りスポットが存在します。
是非、みなさんのおすすめがあれば、教えてください!!
コメントを残す